つぶやき by Tayu

つぶやき

ごきげんよう

夏越の祓 夏人形流し

一年の終わり大晦日の「年越し」は「来年こそは  来年も」と反省やら感謝をして新年を迎えます。大きな節目を多くの人々が其々の想いを時の流れに乗せて、お仕事であろうと自宅以外の場所でも、心新たに年迎えを致します。その半分の大きく季節が変わる水無月の晦日に『夏越の祓』が各地で行なわれます。先日の『智慧の輪くぐり』は夏越の祓の一つのパーツでしたね。私は特に今年は『夏越の祓  夏人形華鶴』を一部地域に用意させていただきました。年々厳しくなります夏の暑さを思いますと、無事に越せたらと切に感じましたものですから。


写真は、地元を流れます岐阜県の清流に穏やかに『お流し』された御人から送られてきたものです。一瞬『亀さん🐢』と思いましたが、川床の石の様子でした笑( ◠‿◠ )。田舎の川は良いですね。見惚れてしまいます。華鶴の人形が滲みもせず消えもしていない事に我ながら感動しました。また、本日は姉妹で木曽川に流しに行きましたとお知らせを頂きました。


ごちゃごちゃとした世相も余計に手伝ってか、日本古来のこのような落ち着きを感じます行事には、なんだか『人を幸せにさせる要素』がある様に感じます。忘れすぎてきたのか❗️見えない世界を信じても❗️とか、なんの証拠もないのに❗️とか、どこかの時点で薄らいできました『なんでもないこと  どうっていうことのない事』が、実はこの日本に住む人の心に安らぎを与えるものではなかろうか?とふと浮かんだことであります。


先ずは皆様、息災であられます様に。私も私の家族を含めた周囲の人々も息災にて夏越えを致したく存じます。      2025/7/3   by   tayu