ごきげんよう
お盆参り〜お寺さんからの南河内の景色
今年のお盆も本日の送り火で無事に納めました。14日、ファミリー集ってお寺さんで供養経を頂きました。3番目のマゴー兄は小学校に上がった時、般若心経を覚えたいとさりげなく言い、去年のお参りには車の中で練習をしたらしく、今年は御住職様や我々と共に『般若心経』を読経しておりました。大変微笑ましく、また、感じ入った次第です。お経を頂きます前後のティータイムには御住職から貴重なお話をお聞き出来、我が家の楽しみの一つになっています。
夏休暇も終えて、今日から後半の授業に入りました。誰も誰も塾生は元気で35度をなかなか下がらない夕方にもかかわらず、普通にやって来ました。凄いパワーです。このパワーに支えられて約半世紀近く携わって参りました。ありがたやありがたや〜です。毎夜の六方拝で欠かさずこの子達に手を合わせています。
お寺さんでいただきました冊子の中に
『大切な人たちとルールを決めようと』というページがありました。『災害に備える』に特化した内容ですが、多岐に渡り応用活用できる内容でした。
いざという時、咄嗟の時、迷わず行動出来る知識や判断力。いつやって来るか分からないヒトコトモノに打ちのめされない様、準備と心構えをする事は安心や安全に生きる基本中の基本です。
それくらいわかってる
当たり前でしょ
安易に考えている事は混乱に繋がる事になりかねません。=涼やかに行こうRIN=参照
こんな機会にこそ。 2025/8/16 by tayu